来兎の研究室跡地

作曲家、来兎の雑記です

【本】突撃!となりのプロゲーマー

我らがsakoさんが取り上げられているということで「突撃!となりのプロゲーマー」を買ってきました。
 
 
この本はプロゲーマーへのインタビューと、実際にそのプロゲーマーが出場する大会風景をちょうどよい立ち位置から描いていて「プロゲーマーって何!?」という人にもわかり易いとても良い内容となっています。
 
ゲームで遊んで仕事になるなら楽だろうと誰しも思うでしょう。この本に登場するプロゲーマーへのインタビューを読めばその考えは打ち砕かれます。
プロゲーマー達のこれからのゲームシーンを育てていこういう姿勢、勝利へのストイックさ、ファンへの対応。これはまさにスポーツと言って差し支えないでしょう。
 

スポーツ - Wikipedia

スポーツ: sport)は、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体頭脳を使った行為。日本においては身体を使ったものが主体の「フィジカルスポーツ」だけをスポーツとみなす考えが強いが、思考力や計算力といった頭脳を主体の「マインドスポーツ」も本来はスポーツに含まれている。競技として勝敗や記録を主の目的として行う場合はチャンピオンスポーツ、遊戯的な要素を持つ場合(楽しむ事や体を動かす事を主の目的として行う場合)はレクリエーションスポーツと呼ぶこともある。

 

まだまだプロゲーマーの認知度が低く制度的にも遅れている日本ですが、その競技種目となっているゲームの多くは日本製です。もっと日本から盛り上げていく必要があります。
 
そのためには、未だにはびこる「ゲーム脳」や勉強の邪魔という旧来の間違った考えを正していく必要があります。この本でも紹介されていますが、プロゲーマーのときどさんは東大卒、板ザンさんは早稲田卒です。私の今までの経験からしても、ゲームの上手い人は間違いなく頭が良く集中力が高い。むしろ教育分野の人間はそこに注目すべきです。いつまでも子どもが言うことをきかない理由をゲームに転嫁しているのは怠慢としか言いようがない。
 
今世界中でいろんないざこざが起こっていますが、ビデオゲームこそ国境を越えて交流できる潤滑剤として最適だと思います。ネットワーク対戦も良し、大会で直接対決も良し、海外に行くきっかけとしても良いかもしれない。
 
私もゲーム業界の一端を担う者として、プロゲーマー達の姿勢には身の引き締まる思いです。ゲームシーンに貢献していけるよう、私も行動します。