来兎の研究室跡地

作曲家、来兎の雑記です

敵視する前に考えることがある

沖縄で基地建設をしている辺野古ひろゆきさんが行って誰も座り込みが居なかったことについて、各所から反論が出てますが、私的にはかなり悪手に思えます。

フラットに考えれば「座り込み」というものは一般的には「常に」誰かが抗議としてそこにいると考えると思います。私もそうです。前に北部をドライブ中に辺野古を通ったのですが、誰も居なくて正直拍子抜けでした。それならば「座り込み」ではない別の言葉を使ったほうが良いと思います。
だから「座り込みなのに誰も居なかった」というひろゆきさんの発言に対して「そういうことじゃない」とか「続けていることが大切」などと反論したところで、世論を味方につけることにはならないでしょう。
「理解できない奴らが悪い」という意識を持つことは、自ら孤立に向かわせるだけで本来の目的から離れてしまいます。

これでは、今の「座り込み」という抗議活動のやり方は世論に対して効果的ではないどころか、むしろ沖縄県民のわがままと捉えられるようなことになり逆効果だと思います。

こうして注目されることはそうそうないチャンスです。敵視するのではなく興味を持った人に丁寧に説明し、誤解される要素は改善していく良い機会でしょう。今はSNSの時代です。もっと自分らがどう見られているのかを意識して発信していく必要があります。

誤解のないように言っておきますと、私は辺野古の基地建設は反対です。
そもそも地盤に問題があり現実的に完成は不可能。それなのに政府は建設を強行しているわけです。 基地の存在を問う以前に、完成しないのですから。