来兎の研究室跡地

作曲家、来兎の雑記です

音楽制作

音楽機材の合計金額を出してみた

そんな動画を作りました。額が多いか少ないかはなかなか判断しかねますね…

積みプラグイン

ブラックフライデーなる、他国のよく知らないセールイベントで音楽用のプラグイン(楽器とか音加工)を買い込んだのですが、インストールをめんどくさがって積んでいます。積みゲーならぬ積みプラグイン。容量も大きくて、どれもこれもギガギガしています。…

音楽制作アプリ

最近StudioOneというアプリを使い始めて、なんとか仕事でも使えるようになって来たんですが、昨日Cubaseというかれこれ20年近く使っているアプリの最新版9.5が出て、行ったり来たりしています。どれも一長一短で、なかなか1つに決められません。というか、…

東京入り

あしたからの東京ゲームショウに行くため東京前日入り。ちょうどNative Instruments という音楽制作ツールの会社がNative Sessionというイベントを渋谷でやってたので行ってみました。新しい音楽制作用のキーボードが気になってて。これまで極力ソフトだけで…

DTM初心者は高い音源を買うべきか?

Twitterで「DTM初心者は高い音源を買うべきか?」みたいな話題があったので、私の考えをまとめます。結論から言うと、欲しい音源は買えるだけ買いましょう。買い方のポイントは、好きな作家さんと同じものを揃える。わからない場合はTwitterで聞きましょう。…

PCの手術

そろそろ壊れた音楽用サブPCを復活させないとオーケストラ系の音源が使えないので、マザーボードの交換という大手術を行いました。PCの組み立ては10年ぶりでそのあいだの知識はスッポリと抜けているのですが、基本的にはマザーボードを新しいものに取り替え…

自作"微"熱

マザーが死んでしまった音楽用サブマシン、使われてるCPUがCorei7 2600kというなかりクロックアップに強いCPUということが発覚。これまで普通に使っていました… せっかくなので、クロックアップできるマザーを通販で探して購入。 久々の自作熱です。微熱程度…

サブスクリプション方式、唯一の懸念

ProTools、SONARと音楽制作ソフトが続々サブスクリプション方式になってきてます。 サブスクリプション方式というのは、簡単に言うと月額制、年額制です。 個人的にはサブスクリプション方式は賛成です。 私は今までこういったツールの体験版ではその良し悪…